気象病

気象病
近年認知されつつある病名で、気象の変化によって症状が出現する、あるいは悪化する疾患の総称。メカニズムの詳細は不明であるが、気圧や気温、湿度などの急激な変化に人体が対応しきれないことが原因とみられる。

Wikipediaより引用

私はいつもではないが、雨の降る日はこめかみのあたりに重さを感じる。頭の鈍痛が起こる。また、長距離走で酷使している足首やひざが痛むこともある。次男は喘息持ちであり、気圧が低い日には喘息が出やすい。長男も昔は気象病と思われる不調がしばしば起こったが、最近それを感じることがない。いつの間にか解消されていた。私と次男からすれば、羨ましい話だ。

かつての長男は、気圧の低い日に多くかんしゃくを起こしていた。雨の日にはイライラすることが多かった。ただでさえ、雨具の用意や雨に濡れる不快感など、普段と違うことが起こるので、雨の日は嫌だった。これらの困りごとはいつの間にか消えた。

気象病とは異なるが、長男は暑さ寒さにとても弱かった。小さい頃、炎天下の日向に出ることが出来ず、日陰を歩いたり長男用の日傘を持ち歩いていた。冬には極端に寒がるので、出かける際はかなり厚着させなければならなかった。ただ、暖房の稼働する屋内に入るとすぐに暑がるので、服の調整が大変だった。これもいつの間にか気にすることがなくなった。

何が功を奏して、困りごとが解消されたのか分からない。一つ確かなことは、昔と今とではストレスの総量が違う。以前はほとんどの場面でストレスを感じていたので、周囲から受ける影響に過敏だったのではないかと思う。

雨の日でも嫌がらず登校し、熱い風呂に平気で入り、部屋が寒ければ自分で上着を着たりエアコンを作動させる。手がかからなくなり、親は本当に助かっている。長男は気象病ではなかったのかもしれない。

これを書いている5/21の天気は雨。私は頭が重たい不快感を抱えながら仕事をしている。もうすぐ梅雨入りするだろう。頭と気が重くなる日が続く。