2021年4月19日 / Last updated : 2021年4月19日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 新学期のバタバタ …ない! 大方の自閉症児は新学期が苦手だろう。環境の変化が大の苦手である自閉症児は、毎年変化の多い春に強いストレスを感じる。心身のバランスを崩し、家庭にも強い負荷がかかる。ウチは2年前まではそうだった。今春、長男はとても安定している。先生から「年長者らしい振る舞いをしてくれる長男の存在が心強い」という言葉を頂いた。感無量だ 〜
2021年4月7日 / Last updated : 2022年4月15日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 新学期が苦手な子 対応策 今日から新学期。長男は新学期が苦手だ。変化が苦手で、見通しが立たないことで強いストレスを感じる。新学期は教室、クラスメイト、先生が変わるので、これらに順応するだけで疲れてしまう。同じような悩みを抱えているご家庭は多いのではないかと思う。人一倍新学期に弱い長男を支援する為、ウチで使っている対策を紹介する ~
2021年2月26日 / Last updated : 2021年2月26日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 自閉症 現実を受け入れて向き合おう 前回、適切な支援(=療育、特別支援学校ないし学級、等)を受けることが大事だと書かせて頂いた。今回は、その支援を”拒否”しているご家庭の事例を紹介し、どのような困り事が起こり得るのか表したい。親が支援級を拒否しているケース、子ども自身が支援級を拒否しているケース、の2例を紹介する ~
2021年2月25日 / Last updated : 2021年2月25日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 自閉症 サポートを受けることが大事 自閉症の人は、そうでない人と比べて猛烈なストレスを感じ不安を覚えている。常に感じる強い不安を少しでも軽減させる手段としてこだわりの行動を取る。このこだわりによって生活に支障が出ることが、自閉症の困り事になっている。構造化による見える化とルーティン化など、周りのサポートが不可欠。不安が減れば問題行動は減らせる 〜
2021年1月13日 / Last updated : 2021年2月10日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 心を病まない秘訣 追加 現代社会は競争や人間関係など、ストレッサーに事欠かない。心を病む要因が山のようにある。コロナウィルスによって、不安は増大。相互監視により社会はギクシャクしている。コロナウィルス下の生活でストレスを溜め込み、コロナで心を病まない秘訣を、私は自閉症の長男の生活スタイルからヒントを探している。前回の続きです 〜
2021年1月11日 / Last updated : 2021年2月10日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 心を病まない秘訣 現代社会は競争や人間関係など、ストレッサーに事欠かない。心を病む要因が山のようにある。コロナウィルスによって、不安は増大。相互監視により社会はギクシャクしている。健康だった人の精神が消耗する過酷な状況下にある。自閉症の長男は、基本他人と自分を比べない。必要以上に周りを気にしない。彼の生き方を参考にしてみる 〜
2020年12月23日 / Last updated : 2021年2月10日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 回顧録 乗り物酔い 今になって思えば、何故あの頃苦しんだのか分からないことが沢山ある。気付くとその困り事は綺麗さっぱりなくなっていた。なぜなくなったのか、理由を考えず今に至っていることが山ほどある。自閉症の長男は、乗り物酔いが酷かった。成長により緩和されつつあるが、未だ完全に克服出来ていない。不安の払拭が最も大事だ ~
2020年11月12日 / Last updated : 2021年2月10日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 仲のいいお友達をつくる(2) 前回は、支援学級でのお友達との付き合い方を中心に書いた。今回は、交流級での接し方、気の合うお友達の親御さんに共通している点を書きたいと思う。子どもは親次第で如何様にも変わるが、自閉症児においては健常児よりも親のウェイトは高いと思っている。親の役割は重い ~