2022年1月18日 / Last updated : 2022年1月18日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 自閉症の息子といっしょに、災害に向き合う 1月17日は地震について考える機会となる日だ。自閉症の長男を抱えるウチは、身軽に避難所を使うことはできない。多くの人がいて、独特の雰囲気の避難所に、長男は強いストレスを感じるだろう。現に、過去の震災において、自閉症の家族が苦労した記事を多く確認することができる。基本は自宅で震災に備える。生き残る確率を上げてみせる。ド派手にな! 〜
2021年3月11日 / Last updated : 2021年3月11日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 3.11 東日本大震災から学んだ教訓 東日本大震災から10年経過した。横浜に住んでいるので、直接の被害はなかったが、災害に対する考え方は大きく変わった。「ウチには通常の避難はできない」東日本大震災や熊本地震、台風などを見て、自閉症の長男を連れて避難することは難しいと判った。自分の力で家族を生かさなければならない。場合によっては、自分の命をかけてでも ~
2020年9月8日 / Last updated : 2021年2月10日 ハムス太パパ 自閉症児を支える家族のこと 自閉症児と防災 台風10号がようやく通り過ぎた。西日本各地に影響を与えたようだが、先週戦々恐々としていたほどの大惨事は起こらなかったようだ。東日本に住んでいるが、安心した。日曜日の夜や月曜日のニュース番組で、避難所の様子を伝える場面を目にした。コロナウィルス感染対策として、収容人数を通常時よりも減らしたようだ。避難所に入れない人、たらい回しにあった人、それなりに混乱があったようだ。停電によって、避難所の電気がストップし、真っ暗なうえエアコンが使えないという場所もあったようだ ~
2020年9月1日 / Last updated : 2021年2月10日 ハムス太パパ 長男(自閉症)のこと 防災の日 もしもの時、我が家はどう避難するか 今日は防災の日。以前、製造現場に近い職場にいた頃は、毎年避難訓練をしていた。学校ではちゃんとこの時期に訓練をしているようだ。避難訓練に参加するのは少し面倒だが、やって損はないと思っている。南海トラフ地震は必ず起こると言われているからだ。自閉症の長男を抱える我が家にとって、防災は現実的で日常的な問題だ。そう考える最大の理由は、家族で避難所へ逃げる選択肢を捨てているからだ ~
2020年8月7日 / Last updated : 2021年2月10日 ハムス太パパ 社会に対して思うこと 自閉症と防災について ~風水害、南海トラフ地震に備える 日本は地震や火山の噴火、台風など、自然災害の多い国だ。近年は、台風の勢力が強まっていることと記録的な大雨によって、避難を余儀なくされる緊急事態が頻発される。自宅が被災してしまったら、多くの場合避難所で過ごすことになる。自閉症の長男を育てる私と妻には、気がかりがある。 我が家は避難所に入れるのか ~