魚を食べる習慣の付け方

長男は魚をよく食べる。どんな魚でも食べられる訳ではないが、食べ物の好みが偏りがちな自閉症児で、魚を好んで食べるのは珍しいのではないかと思う。我が家の魚アプローチを紹介する。

最初に、苦手な要素を排除する

苦手な要素が二つある

■小骨は苦手。小骨の多い魚は食べられない。

いきなりタイトルに反することを書くが、長男は魚は好きだが、骨は苦手だ。小骨を自分で選別することはできない。アジやサンマは食べられない。

■醤油をかけて食べられない。

ソースやケチャップは大丈夫なのだが、長男は醤油をかけた料理を食べられない。醤油味のものは食べられる。食べる直前に醤油をかける食べ方がNGだ。理由はよくわからない。醤油が辛すぎるのだろうか。

条件に合う魚はおのずと切り身になる

タイトルを変えよう。


魚の切り身を好きになってもらう食べさせ方

ちなみに、長男は、サケやサバ、赤魚、白身魚などの切り身が好きだ。突飛な味付けでなければ、食べることができる。長男が一番嫌いな骨さえ取り除けば、大丈夫だ。

■切り身は下味のついたものをチョイスする

サバであればみりん、白身魚なら塩麹や味噌など、下味のついたものが好き。サケもプレーンよりは塩ジャケの方が好きだ。長男は、焼き魚のほんのり塩味が好きじゃない。適度に味のついたものを選んでいる。近所のスーパーには鉄板の切り身のがある。食べたことのない新しいもので、長男が食べられそうな切り身がないか調べている。

■徹底的に骨を取る

骨に気付かず食べてしまってチクッ、長男はこれが最も嫌いなので、前もって骨を取る。身をほぐして骨をとる。結構面倒で、年々視力を落としている私には堪える作業だ。最近は多少骨のチェックが甘くても大丈夫になった。

■焦がさずに焼く

焦げて味が変わってしまうことを嫌がるので、皮が炭化してしまわないように気をつけている。長男は皮も食べるので、火加減には気をつけている。皮のそばの身が美味しいことを、長男は知っている。なかなかの通だ。

■焼き魚を一週間のメニューに組み込む

魚を食べる習慣を毎週組み込む。我が家はある程度曜日で献立が決まっている。長男には、週2〜3回切り身の焼き魚を食べてもらっている。焼き魚は準備が楽なので、これを好んで食べてくれると用意する方はとても助かる。

このように、努力と言うほどのことをしていないが、意識的に魚を食べる習慣づくりを心がけている。

他に、こんなこともしている。

自分の釣った魚を食べる

主に釣り堀だが、自分が釣った魚を食べて美味しかった、という経験をさせようと努力している。八景島シーパラダイスには、釣り堀と調理スペースがセットになった“うみファーム“という施設がある。小骨の多いアジでも、自分が釣ったもので、フライになっていれば抵抗なく食べることが出来る。横須賀のソレイユの丘にも、期間限定だが釣り堀があり、釣った魚を隅で焼いて食べることが出来る。

ちなみに、岸壁で釣りをしたことが何度かあるのだが、未だに釣れたことがない。兄弟一人一本の釣竿の面倒を見て、周りに迷惑をかけない振る舞いをする。これは結構大変な作業なので、最近あまり行っていない。子どもに気をかけていると、とても釣りに集中できない。あつ森の影響で、最近釣りへの興味が高まっているので、また釣りに行きたい。

『ボクは魚が食べられる』と分かると、食べたことのない魚料理に挑戦するようになる。長男は、食べたことのない給食の魚料理に挑戦し、食べられるメニューを増やしている。

魚に関しても、自信をつけレジリエンスを習得している。食べて美味しかった、という経験があるので、新メニューに挑戦することができている。小骨取りは、以前よりも粗くて大丈夫になった

たかが魚の話だが、得意なものを見つけ定着させて成長するサイクルが廻っている。

さて、我が家のサカナのプロセスは、参考になっただろうか。参考になる情報が薄いことを反省。ギョめんなさい。