普通級へのこだわり(三)

最終の今回は、普通級から支援級へ転籍した珍しいケースを紹介する。その子は長男にとって一番の親友になっているのだが、身の回りで彼しか事例がない、珍しいケースだ。

途中で普通級から支援級へ転籍したケース

その子は1年前に支援級へ転籍してきた。普通級への転籍は何人か見たことがあるが、逆は今まで見たことがなかったので驚いた。5年生の年度から、その子は支援級在籍になった。その子は、いわゆるハーフなので、普通級在籍時から何となく知っていた。学校生活に困難を抱えている印象がなかったので、『なんでだろう?困りごとは何?』と不思議に思ったことを覚えている。その子は目立つ外見に反して、非常に大人しい。怒ったり暴れたりするタイプではない。私語もない。端から見て、明確に判る困りごとが分からないので、私は未だに転籍の理由を知らない。

この子が4年生まで普通級に在籍していただけあって、クラスのまとまりに欠かせない存在になっている。ウチの長男は大人しくて優しい子が好きなので、この子とすぐに仲良くなった。家でこの子の話をすることが増えた。この子から聞いたテレビ番組や売れっ子のお笑い芸人、アニメなど、長男の好奇心が広がるきっかけにもなっている。端から見ていると無口なこの子は、長男の前では楽しそうによく話すようだ(長男談)。ウチの長男にとって、この子の存在は本当に有難い。この子の転籍がなかったら、成長曲線は違うものになっていたとすら思う。

この子のケースにおいて、驚かされるのは親御さんの”決断”だ。

『残り2年間のタイミングで、支援級への転籍を決めるなんて。親御さんはよく決断できたな』

感心する。普通はできない決断だ。ひょっとすると、親御さんのどちらかが海外の方であることが影響しているかもしれない。子どものことを第一に考えなければ、この決断はできない。支援級への転籍は、普通の親なら躊躇する。子どものことを大事に想っていても、一般的な観念や体裁を考えると、容易に決断できない。私は直接お会いしたことがないのだが、立派な親御さんだと”勝手に”感心している。


一般的に、支援級に抵抗がある親御さんがほとんどだ。ウチだって、長男がいなければ世間一般と同じ感覚だったと思う。普通級在籍を親のエゴと言うのは無理がある。ただ、子どもにとって支援級が最適な環境であることはある。最終的には親の決断に係る要素が大きい。支援級の学習及び支援はとても手厚い。生徒一人当たりの先生のサポートが多いので、困りごとへのケアを受けられる。その子の学習レベルに合わせた教材で勉強もできる(長男は4年生のドリルをもうすぐ終了する)。

自閉症に関しては、”早期発見、早期ケア”が肝心だ。早めに困りごとを見つけて掬い上げ、適切な支援をする。子どものストレスや不安を緩和させ、自信の喪失や不満の爆発を防ぐ。小学校期の過ごし方はとても大事だと思っている。

普通級(通級指導含む)、支援級、さらには特別支援学校、いずれを選ぶか頭を抱える親御さんは多いと思う。私は偉そうに物言える立場ではないが、「自分がどうしたいか」よりも「子どもにとって最良はなにか」という基準で決めて欲しいと思う。